Nikka & Suntory

ここ数日ずっとマッサンにはまっている日々ですが(笑)中でも大阪の商売人の方の存在が気になってしかたなくなりました。個人的に大阪が好きな事も原因ですが、あの明るい前向きな姿勢がとてもユーモラスで頼もしいです。調べてみたら鴨居欣次郎(堤真一)という方。で!あのサントリーの創業者の方と知りました!あまりの私の無知さに恥ずかしい限りですが、それを知ったら尚更マッサンが面白くなってきました。

少し前ですが六本木一丁目近くのサントリーホールにクラシックコンサートを見に行くのが好きな方がいらして、このクラシックコンサートは実は赤字であると聞きました。しかしサントリーは文化的事業をやめずに文化的発展を志しに今もなおこの事業を継続していると知って私自身とても尊敬していました。

マッサンを見ていてワインが爆発をするシーンがありますが赤丸のトレードマークの太陽ワイン、どこかで見た事があるなぁと思ったらあの赤玉ワインだったんですね。これも感動でした。実は私は下戸でお酒が飲めません(笑)大好きなベルギーのベルギービールが飲めずベルギーの魅力の一つを失ってしまっているのですが、この下戸の私でも唯一少量ですが飲めるのがこの赤玉ワイン。キリスト教の礼拝でクリスチャンが飲むワインが実はこの赤玉を使われている事が多く下戸の私でも大丈夫な唯一のお酒でした。

洗礼者が下戸でも無事葡萄酒を飲む事が出来るのは鴨居欣次郎さんのおかげかなぁなんて思ったりします。

しかしマッサンは面白い!今日から私にとって主人公は竹鶴政孝・リタとサントリー創業者・鳥井信治郎の3人になりました。これからまたストーリーが進むのが楽しみになります。世間に安っぽい夢という言葉だけは沢山転がっていますがこの3名の実現した夢は Faith, Dream & Passion の3つが融合した奇跡の夢物語であるのではないでしょうか。


 

Leave a comment

0 Comments.

Leave a Reply

( Ctrl + Enter )