誰がネロとパトラッシュを殺すのか ― 日本人が知らないフランダースの犬

誰がネロとパトラッシュを殺すのか2010年にベルギー・アントワープで開催されたフランダースの犬EXPOの書籍が日本語に翻訳され岩波書店より平成27年12月11日に発売されました。フレミッシュ(オランダ語)で書かれたこの本は電話帳程の大きさがあり非常に詳細な物語:フランダースの犬に対する調査が行われ今まで日本側から発信される事の多かったフランダースの犬ですがベルギー人が思う作者アンさんとディディエさんのメッセージがこの本には沢山込められています。

原文のタイトルは「日本人が知らないフランダースの犬」に近いですが何故か?(笑)日本では「誰がネロ〜」のタイトルとなっています。そして彼らの活動は物語の舞台ベルギーでの普及に大きく貢献されていてその経緯にて何故フランダースの犬がベルギーに受け入れられる直前にある事が理由でそうならない事にも触れています。

ベルギー側から見たフランダースの犬という非常に興味深い内容を知る上でとても良い本だと思っております。そして可能であればオランダ語の原本も是非ご覧いただきたいと願っています。そちらには更に詳細なフランダースの犬の情報が入っています。

私は彼らの活動をきっかけにフランダースの犬がベルギー国内にて次のステップへと進んだ様に感じています。国際交流に間違いや誤解はつきもの。それは私達日本人もベルギーに対して正しく理解していない部分も多いでしょう。しかし好意的関心は様々な誤解や間違いを肥料とし更に深く相互理解に繋がるものと感じています。

追伸:

記事には一部カルピス社長:故土倉冨士雄氏に関する記述に誤った点があるので先に訂正致します。本作品の中に土倉氏について触れた部分がありますが、土倉氏自身はクリスチャンでありましたがこの作品を”すべて”の子供たちに対して放送を見て欲しいと願っていました。特定の宗教宗派では無く、むしろ放送最後のエンディングのナレーション文が示す様にクリスチャンでない子供でも分かりやすいように書いています。

ノートルダム大聖堂に新しい彫像

Jan_FABREベルギーで有名な彫刻家  Jan FABREさんの彫像がノートルダム大聖堂に設置されたと連絡が来ました。作品のタイトルは ”man carrying his cross” というもので今までとは違ったアプローチでの作品になっています。この像にどの様な想い(意味)を込めたのかまだわかりませんが、ここに作品の
写真をリンクいたします。是非ご覧になって下さい。

とても驚く事は大聖堂は過去の名作もありますが新しい近代美術も積極的に取り入れている点です。過去も今日も、そして明日にも繋がる美しい作品がこの大聖堂で見る事は本当に素敵な事ですね

Jan FABRE さんの作品写真

天皇陛下の「日本・ベルギー友好150周年」日本側名誉総裁御就任

天皇陛下の「日本・ベルギー友好150周年」日本側名誉総裁御就任http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_002603.html

 日本とベルギーは,両国の外交関係樹立150周年を記念し,平成28年を「日本・ベルギー友好150周年」として両国で各種事業を行う予定です。日本ベルギー関係の重要性および記念事業の意義等を踏まえ,今般,「日本・ベルギー友好150周年」の日本側の名誉総裁に天皇陛下が御就任されることとなりました。御就任期間は,平成27年12月1日より平成28年12月31日までとなります。ベルギー側名誉総裁にはフィリップ国王陛下(His Majesty King Philippe)が,同じく平成27年12月1日付けで就任されます。(外務省:報道発表)

来年2016年度は日本ベルギー国交150周年にあたり「日本・ベルギー友好150周年」の各行事が予定されています。そして今日本当に嬉しいニュース発表がありました。それは天皇陛下が日本側の名誉総裁に御就任されたというニュースでした!そしてベルギー側の名誉総裁にはフィリップ国王陛下(His Majesty King Philippe)が御就任されるとの事!この上ない素晴らしいニュースになりました!

在日ベルギー大使館の中に入った時に今でも忘れられないのが大使館内に日本の皇族とベルギーの王室の方々が本当に親しそうに写った集合写真があるんですが、これを見た時に本当に心から感動しました。これから素敵な交流が行われれば日本とベルギーの友好は皇室と王室の様に更に友情が深くなると確信しました。

TWO CENTURIES OF RESTORATION

two centuries of restoration

アントワープからすこし大きめの冊子が届きました!タイトルは「Two Centuries of Restoration」!そういえばずっとノートルダム大聖堂の中や外で修復作業をやっていたなぁと思い出しました。本のタイトル通り200年にも及ぶ大がかりな修復作業の歴史が刻まれています。(これは本当にすごい事です!)ルーベンスの絵が閉ざされていた頃の大聖堂や現在は多くの人々に広く公開されていたりと長い月日を超え多くの人々に愛されてきたノートルダム大聖堂。これからサイトでも少しづつご紹介できたらと思っています。

日本・ベルギー友好150周年オフィシャルサイトが公開されました!

日本・ベルギー友好150周年のオフィシャルサイトがついに公開されました!これから更に翻訳などが更新され楽しいコンテンツになっていくと思われます。とても楽しみですね!!ベルギー政府観光局の情報によると2016年度のブリュッセルのフラワーカーペットのテーマが「日本」に決定したとの事です。来年はあのグランプラスのフラワーカーペットがどのようにて日本をデザインするかとても待ち遠しいですね。

日本とベルギーが国交を初めて150年。でももっともっと昔から友人でいたような気がするのは私だけでしょうか?! We love BELGIUM!

成田=ブリュッセル線の開設

成田=ブリュッセル線の開設について~ 2015年ウィンターダイヤから、欧州へのアクセスがさらに便利になります! ~

先日ANAから成田ーブリュッセル(ベルギー)線の開設のアナウンスがありました。国交150周年と合わさる形となりますが直行便を以前から待ち望んでいた私としましてもとても嬉しいニュースになりました。実際ANAさんに一度リクエストしたこともありましたが実際に直行便が出来るとなるととても感激です。

そこで更に楽しみになるのが機体ですが777と合わせて787も投入になのかな?という楽しみがあります。以前ANAさんのフランクフルト経由からのブリュセル行きでは確か777でした。今度は是非787が導入されたら787で行ってみたいと思っています。このニュースをベルギー人の友人たちも喜んでいて彼らが日本へ来る時に是非787に乗ってもらってウォシュレット付きのトイレを使ってほしいと思います(笑)きっと楽しい返事が帰ってくると思いますし787のトイレはキラーコンテンツでもあると考えています。w

国交150周年に向けて楽しく明るいニュースが沢山起きればと思う今日このごろです。