ただいま、、、、
サーバーが不調のためメール等のやりとりが出来なくなっております。ご迷惑をお掛けいたしますがもうしばらくお待ち下さい。
サーバーが不調のためメール等のやりとりが出来なくなっております。ご迷惑をお掛けいたしますがもうしばらくお待ち下さい。
ここ数日ずっとマッサンにはまっている日々ですが(笑)中でも大阪の商売人の方の存在が気になってしかたなくなりました。個人的に大阪が好きな事も原因ですが、あの明るい前向きな姿勢がとてもユーモラスで頼もしいです。調べてみたら鴨居欣次郎(堤真一)という方。で!あのサントリーの創業者の方と知りました!あまりの私の無知さに恥ずかしい限りですが、それを知ったら尚更マッサンが面白くなってきました。
少し前ですが六本木一丁目近くのサントリーホールにクラシックコンサートを見に行くのが好きな方がいらして、このクラシックコンサートは実は赤字であると聞きました。しかしサントリーは文化的事業をやめずに文化的発展を志しに今もなおこの事業を継続していると知って私自身とても尊敬していました。
マッサンを見ていてワインが爆発をするシーンがありますが赤丸のトレードマークの太陽ワイン、どこかで見た事があるなぁと思ったらあの赤玉ワインだったんですね。これも感動でした。実は私は下戸でお酒が飲めません(笑)大好きなベルギーのベルギービールが飲めずベルギーの魅力の一つを失ってしまっているのですが、この下戸の私でも唯一少量ですが飲めるのがこの赤玉ワイン。キリスト教の礼拝でクリスチャンが飲むワインが実はこの赤玉を使われている事が多く下戸の私でも大丈夫な唯一のお酒でした。
洗礼者が下戸でも無事葡萄酒を飲む事が出来るのは鴨居欣次郎さんのおかげかなぁなんて思ったりします。
しかしマッサンは面白い!今日から私にとって主人公は竹鶴政孝・リタとサントリー創業者・鳥井信治郎の3人になりました。これからまたストーリーが進むのが楽しみになります。世間に安っぽい夢という言葉だけは沢山転がっていますがこの3名の実現した夢は Faith, Dream & Passion の3つが融合した奇跡の夢物語であるのではないでしょうか。
先日ラジオで宮内庁から昭和天皇実録が公開され順次販売もされると知りました。下記リンクにもありますが期間限定で実録の写しが閲覧が可能になるとの事で私も是非読んでみたいと思いました。
日本の皇室とベルギー王室の親密な関係は有名ですが、私の未熟な知識では過去に昭和天皇がベルギーに訪問された時にダンスを覚えられとても有意義な時間だったのか滞在が延びたというものです。出来ればその時の詳細や昭和天皇がどのように思われたのか是非知りたい!との思いになりました。
ただ空を見上げれば出来る天体観測。この魅力にすっかり取り憑かれている私は天気(夜)の良い日にはふらっと出かけては夜空を見上げる日が沢山増えました。するとその星を写真におさめたいと思うようになり自宅のデジカメを持ちだして撮影すると真っ黒の画面(笑)ネットで色々貴重な情報を調べてやっとの事星が少し写るようになり下手ながら星の撮影が楽しくなってきました。
今使用しているデジカメのシャッタースピードが15secが上限になっているのでISOをぎりぎりあげて撮ってみると裸眼で見えなかった星が沢山写っていました!画面の汚れかなぁ?と思っていたら星がまとまって写っていて丁度の耳の形の様な星の集まり。いったいこれは何だろう?とすっかり星の魅力にはまる昨今です。
それから先日打ち上げが延期したEpsilon Rocket。私は何度失敗しても応援したいと思います。それに自己診断システムが作動しての停止、むしろ新しい機能がうまく働いているように思います。PC2台で運行する事の出来るEpsilon Rocket。宇宙がとても身近になる革新的なロケットだと思います。頑張れJAXA!
フランダースの犬の歴史を調べるにあたって本田増次郎の生地岡山を訪れたりした際に故・本田氏が当時の日本政府要人との関係が見えて来たり本当にエキサイティングな歴史の事実を知る機会と様々な関係者の方々に出逢う度に人生の面白さと取材は可能な限り現場を訪れ調べなければならない。そして現場に情報の宝石は落ちていると幾度なく現地の親切な人々から教えられて来ました。
フランダースの犬においてはカルピス社長の故・土倉冨士雄氏を調べると冨士雄氏の父にあたる土倉龍治郎、そして祖父にあたる土倉庄三郎の存在があります。
この土倉庄三郎は板垣退助に渡欧に必要な資金を提供したり日本史でも重要な役割をしていて(もし板垣が渡欧出来なかったら後の日本はどうなったでしょうか?)色々調べているうちに坂本龍馬からも歴史的距離が段々近づいて来て心踊る気持ちで資料を見ていたりしました。
その坂本龍馬ばかり夢中になっていた為、後のNHK大河ドラマは見ていなかったのですが最近新島八重を可愛い綾瀬はるかさんがやっていると知り急に興味が湧いて来ました。(o^^o)
話が少しそれましたが新島襄と土倉庄三郎の関係は少しでも調べれば密接な関係であったことが分かり同志社大学の設立に大きく貢献している事もわかります。そして新島襄がキリスト教の布教に貢献し且つ身近にいた土倉庄三郎の後の子孫たちの多くがクリスチャンへの道を歩んでいる事も新島襄との関係を良く表しているでしょう。
もう大分大河ドラマは進んでしまっているようですが何とか急いで一話から見てみようと思っています。人と人との繋がりは何て素敵なんでしょう!