LOUDNESS – Thunder In The East 30th Anniversary

loudness

来る2015年11月7日!なんとニコニコ生放送でラウドネス特番が放送されます!日本HR史上最も名盤との名高いサンダーイン・ザイーストからもう30年の月日が経つんですね。私もギターネ申タッカンこと高崎晃氏の大ファンなので今から放送が楽しみです。

ギターを弾く人間にとって1980年台、特に84年・85年はあたりはYngwieの台頭とナイトレンジャーが8本指でギターを弾き、VAN HALENが名盤1984を出しそして日本からこのラウドネスが名盤 Thunder in the EAST をひっさげ世界進出を果たすという本当にエキサイティングな時代でもありました。

授業を抜けて見に行ったサンダー・イン・ザ・イースト公演今でも忘れることが出来ません。ラウドネスにはパイオニアとしての尊敬と今もなお走り続ける姿に感動する毎日です。これからもずっとずっと頑張って欲しいですね!

ノートルダム大聖堂の鐘の音

アントワープのノートルダム大聖堂の前を歩いている時にカリヨンが鳴り出したので撮影した動画です。丁度この日は珍しく大雨の日だったのですが根っからの晴れ男が功を奏して急に晴れ間が広がりました。風が強くノイズもかなりのってしまっていますがご覧下さい。

大聖堂をメインに周りの風景も写していますが丁度すぐそばには勇者ブラボーの噴水と多くの国旗がなびく市庁舎があります。いつもここに訪れると必ず日本の日の丸が何処にあるのか探してしまいます。

祝サザンオールスターズ復活!

 

shibuya

今日車を運転しているとラジオから沢山のサザンオールスターズの曲が流れてきました。どうやらサザンオールスターズが再び活動を再会するとの事で彼らを応援しているファンたちの熱いメッセージが沢山ラジオを通じて流れて来ました。丁度渋谷の駅を曲がろうとするとビルの上に大きなサザンオールスターズの看板が!本当に帰ってきたのだなぁと明るい気持ちになりました。

偶然ですが桑田さんがガンで入院されました。その時私もニュースを見て驚きましたがその後私の家族もガンになり同じ病院で手術しました。有明がんセンターは医療的な部分だけでなく患者の心もいたわる素晴らしい病院だとその時思いました。なので音楽的にもとても素晴らしいバンドですがヴォーカルの桑田さんの活躍がどれだけ多くの人々を勇気づける事になると確信しています。

今日「初のiPS臨床研究 国審査委が了承」という明るいニュースがあり今年になって前進するニュースが多くなってきました。復活したサザンの新曲が本当に楽しみになってきました!!

Van Halen at Tokyo DOME

Van Halen live at Tokyo Dome

 恐らく80年台にギターを始めたりHRを聞いていた世代にとっては知らぬ人はいない天才ギターリスト Eddie Van Halen(以下エディー)のバンド Van Halenが来日しました。私自身も彼の演奏にどっぷりハマった一人で80年台来日は幾度はしていたもののヴォーカリストの David Lee Rothとエディーが一緒でないと・・・と思っていた私はこの日が来ることは恐らく無いかぁと半ば諦めていました。

ところがエディーの病気で公演日が変更になったものの彼のギターは元気なままライブが行われました。昨年別のジャンルでドームでのコンサートを見ましたが最近のドーム系コンサートは技術の進歩か悪名高き音の跳ね返りも少なく思っていた以上に音質が良かったりします。予想していた通り今回のコンサートの音のバランスも良くエディーの軽快なギターサウンドは本当にカッコ良かった。

彼(エディー)の影響で80年台はライトハンド奏法が本当に多様された時代でしたがエディーのライトハンドは他のギターリストとは違い泣けるメロディーも可能でトリル系ライトハンドや必ず右手から始まるライトハンドと違いちゃんとした美しいメロディーであったのは言うまでもありません。個人的にはJampのライトハンドが世界一美しいライトハンドです(^^)

今エディーはタバコを辞めたか分かりませんが、また元気に日本に来てもらうためにも健康の為禁煙をして再びあのサウンドを聞かせて欲しいものです。

(さらに…)

佐村河内 守氏

3月31日午後9時からNHKにて「魂の旋律〜音を失った作曲家〜」というNHKスペシャルを見ました。本当に心から感動しました。佐村河内氏の作品に対する困難に立ち向かいながら制作する姿に本当に心打たれました。本当の天才にある素晴らしい作品と一緒にある心優しき行動。これは被災された方々のみならずこの放送をご覧になった方の殆どが美しい音楽と佐村河内氏の生き様に心洗われました。NHKは是非何度も何度も再放送をして頂きたいと切に願います。

本当の素敵な芸術に出会った時の感動。それは多くの人びとの人生をも動かし世界を動かします。私は佐村河内氏の作品がまさにそのひとつであって多くの人びとの心の中から優しさを呼び起こす事が出来る作曲家だと思いました。正直素晴らしすぎてあまり言葉が思い浮かびません。ただただ感動しました。

ブリュージュの鐘

ここ最近松田聖子さんの曲を良く聞いています。80年代は殆どハードロック三昧であった私は(笑)松田聖子さんの楽曲に限らずシングルカット曲は知っていてもなかなかアルバムの曲は知らなかったりするものも多く20年以上経った現在に聞いて「おお!いいなぁ〜」という曲の発見があったりしてとても楽しいです。

この「ブリュージュの鐘」歌詞が本当に良くてブリュージュに行った女性を連想させるとても美しい歌詞です。歌詞は松本隆氏、曲は細野晴巨氏という恐ろしくゴージャスな布陣!当時の松田聖子さんの人気を物語っています。80年代は本当に良い曲が多いです。はやくメタンハイドレートを採掘して80年代の様な街中がラブソングに包まれていた頃が再び訪れることを切に願っています^^

(さらに…)