2010-03-15
昨年に音楽仲間から絶対に見た方が良いと言われて「分かった!」と答えすっかり忘れていました(笑)
昨日レンタルビデオ屋で「アンヴィル!夢を諦めきれない男たち」を見かけてタイトルは覚えていませんでしたが一目でこれだ!と分かりました。
ふと見てみると懐かしい映像・・・1984年の西武球場の時のライブ。
話がそれますが1984年というのはギターが好きな私にとって一番好きな年は?と聞かれたら間違い無く84年と答えるくらいの年でした。Van Halenが1984を出し華麗なRight HandでJump や Panamaを弾き Night Ranger が8フィンガーズという8本指(正確には6本なんですがw)奏法が世に現れ、そして正確には83年末ですがYngwie Malmsteen がアルカトラズでメジャーデビューをし、当時超高速プレイとブロークンコード(スウィープ)奏法が世に出始めた時代でした。
当時は譜面が音符だらけが良いと思う若き時代だったので(笑)Anvilはあまり聞いていませんでした。ですがこの84年の西部球場のイベントの写真はヤングギターに大きく取り上げられていたので良く覚えています。
(さらに…)
2009-12-12
楽しみにしていた映画スノープリンスが公開されました。早速初日の今日映画館に行き見に行きました。
運良く私の好きなポジションが空いていたので丁度良い場所で見る事ができました(センターの後ろの方です)。出来れば若い子供達や家族連れて見て欲しい映画だなぁと思いました。
私個人の感想は日本に一番最初に来た初版「フランダースの犬(清と斑)」のイメージがわいてきました。実はこの本ではネロとパトラッシュが清と斑と紹介しましたら結構知られる様になり嬉しかったのですが(笑)アロアはなんだろう?と思う方にご説明しますとアロアは何故か「綾子」になっていたりします。
昨今、沢山ある映画館の作品の中でアクションやCG、様々な技術を駆使した作品が多いですが物語の原点であるストーリーのあまり無い作品が多いなか、子供達にはこういった作品を見て欲しいなと思いました。
2009-06-03

三部作の中間にあたる「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」がついに6月27日に上映されますね!めちゃくちゃ楽しみです。
外国人の熱狂的なファンも多く本当に驚かせられることが多々あります。なかでも親しくさせて頂いているディディエさんはなんと背中に綾波レイの入れ墨まで彫っちゃっていますからねw
これには本当に驚きました<●><●>
嗚呼!早くみたいですね〜!